dashmamaの日記

総合職、小学生の2児の母親。仕事と家庭の両立、旅行、中学受験、健康の話など

子供を預けて働くこと(職場編)

小さい子供を育てながら働く事は

突発での託児所からの呼び出しが

つきものです。

 

予防接種のように

計画立ててできることでもなく

職場の協力なしには、過ごせません。

 

子供がまだ小さい時(1〜3歳)ぐらいが一番大変でした。

 

復帰早々

マイコプラズマにかかり

1週間付きっ切りで入院や

発熱、痙攣など

 

自分が会議の主催者なのに早退なければいけなかったり

大事な案件がある日なのに

朝、「おやすみさせてください」の連絡を入れるのが

とても申し訳ない気持ちでした。

できることならカラダに子供をくくりつけて

会社に行きたかったです。

 

私の場合、何度か上司が変わりましたが

とても理解のある方が多く

いつも突然の事でもバックアップしていただき

今でも感謝しきれません。

 

職場のメンバーも子育て中の方・経験者も多く

業務のサポートをしてくれました。

 

一方で、独身の若い人などは

理解できない部分や

負担がきている事で、辛い言葉を間接的に聞いたこともあります。

 

でも、迷惑をかけてしまっている事には

変わりありませんよね?

 

だから私はいつも

2つの事に気をつけていました。

 

①在社時間で

    最大限のアウトプットを出す

②感謝の気持ちを、言葉、態度で表す

 

 ①は産休、育休での遅れを取り戻し

同期に負けたくない気持ちと

職場に迷惑かける分、会社にいる時は

120%の力で仕事に取り組みました。

 

②は周りが助けてくれるのが当たり前

という、権利を振りかざすのではなく

早退した次の日は、お礼を必ず伝える等

常に言葉と態度で感謝を伝えました。

(思っているだけでは相手には伝わりませんからね) 

 

みなさんも事情は分かっていても

早退や休んでばかりの人が

「仕方がないじゃない!」と

権利の主張ばかりしていると

いい気はしないですよね?

(意外にいるんですよ…このタイプ)

 

職場と良好な関係を築く努力は

していかないといけないですね。

 

3歳過ぎると

だいぶ体力もついて風邪もひかなくなってきます。

 

小さいお子さんをお持ちの方

大変だと思いますが

働けることに感謝して

過ごしていきたいですね★

 

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村